ブログ

【初心者】雑記ブログか特化ブログか【始めるならどっち?】

200212_雑記_特化

雑記ブログと特化ブログ、どっちにすればいいんだろう
そもそも雑記と特化のブログって何が違うの?
特化ブログがいいって聞いたけどテーマ絞れないし雑記で初めてはダメですか?

いざブログを始めようと思ってもどういうテーマにするか悩みますよね。
結果的に1つのテーマに絞ってブログを作れる人もいれば、絞り切れない人もいます。

また、始めてるうちにだんだん色々なテーマが増えてきてしまって、結局、雑記ブログになったという人もいらっしゃると思います。

ヤマヒ
ヤマヒ
こんにちは!ヤマヒです。
まさに私は最初のブログで、テーマを絞って始めたのに、雑記になってしまった経験があります。
この記事を書いた人

ヤマヒヤマヒ|山口博道(ヤマグチヒロノリ)
Webマーケターサロン ヤマヒ塾の塾長・現役Webマーケター。Webメディアを運営するスタートアップ企業の元経営者。現在は企業にSEO研修・コンサルティングをしつつ、自身のサイトを運営。Webマーケティングの情報をSNSで初心者向けに発信 ▷プロフィール詳細
Twitter▶︎@yamahi_official / YouTube▶︎ヤマヒ塾 /サロン▶︎ヤマヒ塾

今回、解説するのは、そんな特化ブログと雑記ブログのお話です。

今からブログやアフィリエイトを始めようと思っている方は、方針を迷っているかもしれません。

ヤマヒ
ヤマヒ
特化ブログと雑記ブログのメリット・デメリットや、私の個人的なオススメなどもご紹介をしていきます!

それでは、参りましょう!

※動画も公開してるので、ラジオ的に聴いていただくこともできます。

【初心者】雑記ブログか特化ブログか【始めるならどっち?】
【LINE公式登録特典プレゼント】

企業で通用するwebマーケターになる情報をLINEで発信中!登録特典として「Webマーケターとして最初の月収20万円を稼いだ方法」のPDFと「活躍するWebマーケターに必要な能力」について大手フリーランスエージェントの事業責任者との対談動画をプレゼント!

▶︎ LINE公式の登録はこちらから ▶︎▶︎ ヤマヒ公式LINE

特化ブログと雑記ブログのメリット・デメリット

特化ブログと雑記ブログのメリット・デメリット
ヤマヒ
ヤマヒ
まずは、雑記ブログと特化ブログについて、それぞれのメリット・デメリットを解説していきます。

ご存知の方ばかりだと思いますが、雑記ブログと特化ブログについてそれぞれどういうことなのかというと以下です。

特化ブログとは、テーマを絞ったブログ
雑記ブログとは、テーマに絞ることなく様々なジャンルについて書いたブログ

それでは、それぞれのメリットから解説をしていきます!

特化ブログのメリット

特化ブログのメリットは、以下の3つです。

  • 読者に対して説得力が高いこと
  • SNSでのブランディングがしやすい
  • SEOの評価が高いこと

それぞれで簡単に解説します。

読者に対して説得力が高い

ヤマヒ
ヤマヒ
特化ブログの1つ目のメリットは読者に対して説得力が高いということです。

1つのテーマを深掘りするブログのほうが、専門性を高く感じさせることができ、説得力が増します。

SNSでのブランディングがしやすい

ヤマヒ
ヤマヒ
特化ブログの2つ目のメリットはSNSでのブランディングがしやすいということです。

ブログのSEOにおいて、SNSは欠かせないものになっています。SNSからの流入をGoogleは評価にしているからです。

その上で、SNSでも誰に何を発信していくのかを明確にして特化型にしたほうが、ブランディングしやすく、結果的に多く人にフォローされるようになります。

SEOの評価が高い

ヤマヒ
ヤマヒ
特化ブログの3つ目のメリットはSEOの評価が高いということです。

サイトが特定分野に対して専門性の高いと判断されることで、検索上位化に評価を上げてくれます。

雑記ブログのメリット

それでは次に、雑記ブログのメリットを見ていきましょう!

雑記ブログのメリットは以下です。

  • ネタが広いので更新しやすい

雑記のメリットは1つしか思い当たらなかったのですが、簡単に解説しますね。

ネタが広いので更新しやすい

ヤマヒ
ヤマヒ
私が考える雑記ブログのメリットは、更新しやすいという点です。

メリットは1つだけではありますが、更新を続けられなくてブログを辞めてしまう人が多く、更新性が高いのは非常に重要なポイントだと思います。

今まで情報発信を全然してこなかった人が、いざブログを書こうと思っても、何を書けばいいのか思いつかなくて立ち止まってしまう人も多いです。

また、多くの人が、最初特定のテーマで始めたとしても、

  • 決めたテーマでネタがなくなった
  • 他のテーマに興味が移ってモチベーションがなくなった

などで、書くのを辞めてしまったり、更新頻度が非常に低いブログになっていくケースはよくあります。

その点において、雑記ブログの書けるテーマが広く続けやすいので、更新頻度を保てるということはメリットと言えます。

それでは、次にデメリットを紹介してきます!

特化ブログのデメリット

まずは、特化ブログのデメリットです。

特化ブログのデメリットは以下です。

  • 狭いジャンルだと更新頻度を保つのが難しい
  • ジャンル選びを間違えると終わり
  • あとからジャンルの変更がしにくい

それでは、それぞれを解説していきます!

狭いジャンルだと更新頻度を保つのが難しい

ヤマヒ
ヤマヒ
特化ブログの1つ目のデメリットは、記事を書くネタの狭さです。

ブログを続ける上で、更新性は重要な要素です。

非常に狭いジャンルを選んでしまうと、そもそも記事を書けるネタが限られてしまい、更新をすることが難しい状況になります。

ジャンル選びを間違えると終わり

ヤマヒ
ヤマヒ
特化ブログの2つ目のデメリットは、ジャンル選びを間違えると終わりです。

ジャンルによっては、玄人ばかりの激戦ジャンルというものがあり、そういうところに初心者が切り込んでいっても勝ち目はほとんどありません。

例えば、有名なところでは

  • 看護師転職
  • FX
  • ウォーターサーバー

などです。初心者が絶対勝てないということはないです。

しかし、何年も前からこのジャンルをゴリゴリ攻め続けて、その手を緩めない猛者たちと戦うのは、、初心者にとって分が悪いということです。

また、逆に、競合がいなくて良いように思えても、そもそもアフィリエイト案件がないジャンルだったり、閲覧する人がほとんどいないようなジャンルを選んでしまうと、頑張ったところでマネタイズができません。

そのため、ジャンル選びは重要ですし、それを間違えるといくスタート地点で負けてしまうということになりかねません。

あとからジャンルの変更がしにくい

ヤマヒ
ヤマヒ
特化ブログの3つ目のデメリットは、後からジャンルの変更がしにくいです。

特定のジャンルで始めた場合、そのジャンルを大きく変えるということは基本的にできません。例えば、

  • 当初想定していたアフィリエイト案件がなくなった
  • ジャンル的に下火になってしまった

などがあっても、ある程度の関連性のある範囲でしか展開を変えられないという点はデメリットと言えます。

私も続けてきたジャンルの承認率が非常に低いのが嫌になってしまったものの、ジャンルを広げたり変えるというのも難しいので放置しているサイトもあります。

雑記ブログのデメリット

特化ブログのデメリットは以下です。

  • SEO上の評価が高くなりにくい

という点です。

グーグルの検索上位化において専門性の高さは重要な要素だと言われています。

雑記ブログの場合、ブログのテーマが分散してしまい、SEO上の評価が高くなりにくいというデメリットがあります。

特化ブログと雑記ブログで初心者にオススメの展開

特化ブログと雑記ブログで初心者にオススメの展開

結論としては

ヤマヒ
ヤマヒ
ブログ運営をするなら特化ブログがオススメ

です。

特化ブログがオススメの理由と注意点

芸能人やインフルエンサーのような、「その人」が発信すること自体に興味があるということであれば、雑記でも全然問題ないです。

しかし、そんな人の方が珍しいですし、特化の方が専門性の高いものとしてGoogleがSEO上評価してくれますので、基本的には特化ブログがおすすめです。

ただし、特化ブログを作る際に以下のジャンルは特に避けた方が良いです。

  • YMYL=Your Money Your Life
    医療・お金・法律など、人の人生に大きな影響を及ぼすジャンルのことです。

これらは、公的機関の発信など高い信頼性がないと上位化がしにくいジャンルになっており、初心者がトライしても苦戦するでしょう。

雑記化ブログでも良いケース

ただ、多くの初心者にとって特化で書くのは難しいことですよね。

ヤマヒ
ヤマヒ
ブログを書き始められなかったり、記事が書けないとなってしまうと本末転倒ですよね。

「特化ブログのジャンルが見つからない!書けそうにない!」という初心者は、雑記ブログで始めても全然構わないと私は考えます。

色々なテーマで書いていくことにより、まず書くことに慣れて更新する癖をつけつつ、より良い文章を書けるようになればいいのです。

雑記から始めたとしても、収益化していく展開方法はありますので次に紹介します!

雑記化ブログで始めた後のオススメの展開

雑記ブログで始めた後のオススメの展開としては、

  1. まずは記事を書く
  2. SEO・セールスライティングを意識して書く
  3. 定期的に購買が発生するキーワードが出てくる
  4. 売れるキーワードで別サイトを作る
  5. 特化ブログ化するor特化ブログを作る

というステップです。

1. まずは記事を書く

まずは、記事を書きましょう。ブログを挫折するのは、これができない人が非常に多いからです。

2. SEO・セールスライティングを意識して書く

次に、雑記ブログであっても、SEOライティング、セールスライティングを意識して書きましょう。

3. 定期的に購買が発生するキーワードが出てくる

自分が書いた記事から購買=コンバージョンが発生するようになります。

「同じページで同じものが定期的に売れる」ようになった場合、「△△△というキーワードを見つけた人が、この物を買っている傾向がある」とわかります。

どういうキーワードで購入したのかがわかるようになりますが、この「売れるキーワードを知るということ」が非常に価値があります。

4. 売れるキーワードで別サイトを作る

この売れるキーワード(クエリ)が見つかったら、そのキーワードに特化したサイトを作りましょう。

いわゆる、ペラサイトでも構いません。ペラサイトとは、1ページのみで構成されたアフィリエイトサイトのことです。もちろん、複数キーワードでのジャンルサイトでも良いです。

キーワードの検索意図のボリュームによって1ページで足りるのか足りないのか変わってきます。不安のある方は、サイト設計の解説時期があるので参考にしてください。

サイト設計
サイト設計の完全講義〜概要・ブログとアフィリエイトサイトでの違い・3つの型・進め方を徹底解説〜初心者向けにわかりやすく体系立てて「サイト設計」を解説。サイト設計とは何か、ブログとアフィサイトでの違い、サイト設計の3つの型やサイト設計の進め方をご紹介しましたので、ぜひ何度も読み直して知識をインストールしてください。ブログ初心者は必見です! そして、何よりも大事なのは「実践」です!ぜひ、知って終わりではなく、行動しましょう!...
ヤマヒ
ヤマヒ
極端に言えば、同じキーワードで10サイト作り、Googleの検索結果の1ページ目を自分のページで全て埋めてしまえばいいのです。

そうすれば、このキーワードに関してはどのサイトに来てもあなたの記事から購入してくれることになります。

5. 特化ブログ化するor特化ブログを作る

作った別サイトをそのままで特化ブログとして展開してもいいですし、その頃にはブログを作ることにも慣れていると思いますので、改めてゼロからサイト設計して特化ブログを作れば良いです。

このような感じで、最初から特化ブログが作れなくても、雑記ブログを活かす展開をしていけばOKです。

ヤマヒ
ヤマヒ
まずは、ブログを書き始めて、継続するということを大事にしてみてください。

特化ブログが雑記ブログ化して特化に戻した経験談

私の事例
ヤマヒ
ヤマヒ
私はブログが雑記化していってしまいました・・・

特化ブログが雑記ブログ化へ

最初はブログは、自分がビジネスについて書きたいことをザクザク書いていく「ビジネスブログ」を作りました。

当初、アフィリエイトで特定の商品やサービスを紹介汁という考えもなく、ただ好きでブログを書いていました。

しかし、ブログを書いているうちに、大きな収益をあげたいと考えはじめて、アフィリエイト案件のある転職をテーマにシフトしていきました。

転職アフィリエイトサイト化した結果、一件発生すると3000円や5000円が入るようになり、収益が上がるようになりました。

そして、転職の他に知育の記事も入れ始めました。子育ての中で気づいたことや知育にも興味があったためつい書いてしまったのですが、結果的に雑記化してしまったのです。

ヤマヒ
ヤマヒ
結果として、雑記ブログの誕生です。

特化ブログに戻した過程

雑記ブログとして肥大化したサイトを分解して、作り直しました。

まずは、雑記ブログの中のビジネス系の記事は、あとから見直すと内容が薄く書き直ししたほうが良いと思ったので、ビジネス記事を半分ぐらい非表示にしました。

そして、記載していた知育に関する記事は、それだけを別ブログを立て記事を移転しました。

このような手術をして、ごちゃごちゃになってしまった雑記ブログを「転職ブログ」としての特化ブログに変えました。

今では、この転職ブログは定期的に収益を出してくれるサイトへと成長しています。

ヤマヒ
ヤマヒ
このように、雑記化してもあとからブログを切り分けすることは可能ですよ。

まとめ

まとめ
以上、特化ブログと雑記ブログ、どちらから始めた方が良いか、ということをお話しさせていただきました。

特化ブログで始めるのがお勧めですが、そもそも記事を書くことが重要ですし、特化にして継続できないのであれば雑記ブログでも大丈夫です。

特化ブログでも、雑記ブログでも「ブログを継続する」ということが重要です。

次に進む

SEOの基礎
SEOの基礎を丁寧にわかりやすく解説【SEOをちゃんと勉強せずにブログ続けても無駄です】初心者のためのSEO超基本についてお話ししました。前半で「SEOって何なの?」「Googleはどういう文章を評価するのか」など、基本の概念・考え方をお伝えし、後半では評価される文章を書くために、絶対抑えて欲しい6つのポイントを解説しました。...

講座一覧に戻る

ブログ初心者のための完全講座【全20本でプロが丁寧に解説・動画あり】
ブログ初心者のための完全講座【全15本・プロが丁寧に解説・動画あり】ブログで稼ぎたい人のために「ブログ基礎講座」を公開しました。本記事はその導入でカリキュラムの全体をご紹介。ブログで稼ぎ、企業に研修をするプロが無料で徹底解説。ブログ初心者は必見です。...
【LINE公式登録特典プレゼント】

企業で通用するwebマーケターになる情報をLINEで発信中!登録特典として「Webマーケターとして最初の月収20万円を稼いだ方法」のPDFと「活躍するWebマーケターに必要な能力」について大手フリーランスエージェントの事業責任者との対談動画をプレゼント!

▶︎ LINE公式の登録はこちらから ▶︎▶︎ ヤマヒ公式LINE

ABOUT ME
ヤマヒ
ウェブメディア会社の元経営者。数百万PVのサイトの立ち上げから運営をした。現在はフリーのマーケターとして、多数の企業へのコンサルティングを行う一方で、自身でもサイト設計やライティングを実施。10以上のウェブメディアを保有・運営中。オウンドメディアのSEOが専門領域。上流(戦略・商品設計・計画)から下流(サイト設計・ライティング)まで支援中。