- 自社にいいマーケティング人材がいない
- マーケティング担当者を育成したいが、何をどのように教えたらいいか分からない
- 現場マーケターの育成が進まない
自社内でのマーケティング人材の育成に課題を抱えている企業や組織は多くあります。
この記事では、現在多数の企業様でWebマーケティング人材の育成をしているヤマヒが、マーケティングの人材育成を行う手段や、成功のポイントについて解説します。
マーケティング人材育成の重要性が増す理由
近年ますます重要性が高まっているマーケティング人材の育成ですが、背景にはどのような理由があるのでしょうか。詳しく解説していきます。
1.IT普及によるデータ活用・Web施策が必須となったから
インターネットが普及した現代、スマホやタブレットなどのデジタル端末も以前よりずっと身近なものになりました。
それにより、WebサイトやSNSが人々の生活や消費行動に密接に関わるようになり、データ活用やWeb施策といったマーケティング活動も必要不可欠となってきています。
特に、デジタルで得られるあらゆるデータやタッチポイントを活用して行う「デジタルマーケティング」や、Web施策を中心とした「Webマーケティング」における人材育成の重要性は、急激に増しています。
2.市場環境や社会の変化に対応するため
近年では、技術の発達などの社会変化や市場環境の変化により、今あるビジネスモデルの価値が突然失われることも珍しくなくなりました。
例えば、2020年の新型コロナウイルスのまん延により、多くの企業がビジネスモデルや社員の働き方を再考せざるを得なくなり、その影響は今も続いています。
同じ場所に人が集まって会うこと自体が難しくなったため、企業はオンラインでの集客やサービス提供を考えていく必要に迫られています。
また、こういった予測不能な状況変化が今後も起こらないとは言い切れません。
オフラインでの営業一辺倒ではなく、集客から購買・ファン化までのプロセスを効率的に考えるためにも、マーケティング人材が必要とされているのです。
3.マーケティング人材が不足しているから
マーケティング人材が不足している原因には、下記のように複数あります。
- マーケティング人材の要件定義が難しい
- 社内でマーケティング人材を育成するのが難しい
- マーケティング人材とのマッチングが難しい
人材の育成や採用に必要となるのは「どのような仕事を担当してもらうのか」「どのようなスキルをもった人材が必要か」といった内容の定義です。
「経営戦略上、今後どのようなマーケティングを行うべきか」といった要件自体が定まっていないと、人材育成・採用は困難にならざるを得ません。
また、企業においてはそもそもマーケティング職のポジション自体が営業などに比べて少ないため、実務で人材を育てにくいという背景もあります。
マーケティング人材とは?人材育成をする前に知っておくべきこと
ここからは、そもそもマーケティング人材とはどのような人材かについて詳しく解説します。
マーケティング人材の定義
始めに念頭に置くべきなのは、マーケティング人材の定義は企業によって異なるということです。
というのも、「自社にとって、どういうスキルや知識を取得が必要か」によって、その会社に必要な人材は異なるからです。
マーケティング人材には、どの企業においても共通するようなマーケティングに関する一般スキルだけでなく、その企業固有の経営理念や市場理解・自社商品の理解なども必要とされます。
自社にとって必要な人材を定義することで、どのような人材を育成すべきかが明確になり、育成や教育が進めやすくなるでしょう。
マーケティング人材に必要とされるスキル
ここからは、どの業界のマーケティング人材にも必要とされる共通スキルを3つピックアップして解説します。
1.マーケティングの基本理解
マーケティング人材には、「そもそもマーケティングとはどういったものか」についての基本理解が求められます。
マーケティングの全体像をきちんと理解しなければ、「この施策はこの流れにおいて適切か」「どうしてその技術を使うのか」といったことを十分に検証できないからです。
ちなみに、マーケティングの基本理解には、一例として下記のようなものが挙げられます
- 新規顧客開拓からファン化までのマーケティングプロセス
- 顧客理解
- マーケティング施策実行スキル
- 商品企画
- ブランディング
マーケティングについての包括的な知識があれば、どういったケースにどういった施策やツールを使うべきか、適切な判断ができます。
2.分析・戦略立案スキル
ビジネスにおける戦略立案とは、「経営理念を達成するために何が必要か」「どのような優先順位を付けるか」といったことを決めることをいいます。
戦略を立てるためには、現在の自社の内部環境や社会情勢について分析し、把握することが大切です。
企業のもつ人材や資金・時間などのリソースには限りがあります。
そのため、企業の発展や生き残りのためには、適切に分析を行い、戦略を構築する必要があります。
ちなみに、分析のためには、3C分析やマーケティングファネルといったフレームワークが有用です。
3.実務遂行スキル
立てた戦略や目標を実現するためには、実際にマーケティング施策を行う必要があります。
マーケティング人材として重要な実務遂行スキルには、以下のようなものがあります。
- データ分析スキル
- SNSマーケティングスキル
- インターネット広告の運用スキル
注意したいのは、SNSや広告運用などの施策を実行していると、目の前の成果にばかり目が行き、上位にある戦略を忘れてしまいがちなことです。
施策が戦略から外れたものになっていないかを俯瞰して見ることも、マーケティング人材にとっては必要です。
マーケティングの人材育成を行う手段
マーケティングの人材育成を行う手段には、複数のものがあります。自社のケースに合わせて、どの手段が適切か検討材料にしてください。
インハウスマーケティングの提供を受ける
インハウスマーケティングとは、SEO対策などのマーケティング施策を外部に委託せずに、自社内で行うことです。
自社にそもそもマーケティングに精通した人材がいない場合は、マーケティング専門の会社にサポートを頼むことで、コミュニケーションを取りながら徐々にインハウス化していくことができます。
メリット・デメリットは下記の通りです。
メリット |
|
デメリット |
|
OJT(On the Job Training)
OJTとは、実際の業務を職場で行うことにより、必要な知識やスキルを学ぶ方法です。
経験豊富な上司や先輩のサポートを受けながら、育成対象者が業務を行う場合が多いです。
メリットやデメリットには、下記のようなものがあります。
メリット |
|
デメリット |
|
十分な社内リソースがない場合、なかなか育成が難しいということもあるかもしれません。
Off-JT(Off the Job Training)
Off-JTとは、職場から離れて行われる研修を指し、教育プログラムや講座・セミナーなどで外部講師から指導を受けるものをいいます。
メリットやデメリットには、下記のようなものがあります。
メリット |
|
デメリット |
|
Off-JTで学んだ知識を実践する場をいかに設けるかが、マーケティング人材育成においてキーとなるといえるでしょう。
SD(Self Development)
SDとは、訳すと「自己啓発」という意味です。
企業は下記のような制度を導入することによって、社員が自主的に学習することを促します。
- 社内外のセミナーへの参加補助
- 書籍購入・資格取得にかかる費用の負担
- 通信教育・外部セミナー情報の提供
メリットやデメリットは、下記の通りです。
メリット |
|
デメリット |
|
マーケティング人材育成サービスの選び方
マーケティングの人材育成には、多くのサービスがあります。「知って終わり」とならないためには、どのようなサービスを選ぶべきか、下記にまとめました。
1.実務に沿った学習内容か
マーケティング人材育成においては、実際の業務で発生している課題を基とした訓練ができるかどうかが大切です。
マーケティング手法は移り変わりが激しいため、教える側が最新のマーケティング実務を把握していなかったり、自社のケースには沿わない内容を提供していたりするケースもあります。
学んだ内容を実務に活かせなければ、かけたコストや時間も無駄になってしまいます。
例えば同じマーケティングを学ぶにしても、特定の業界や領域に特化したサービスであれば、より実践的・専門的な内容の習得が可能です。
現場の実案件を基にデータ分析やツール活用方法を学べば、短期間で成果を出すことも期待できるでしょう。
2.コストに対する効果は十分か
企業が投下できる費用には限りがあるため、使い道についてはシビアな経営的判断が要求されます。
マーケティング人材育成の費用を決める際は、まず「何を目標にすべきか」「どのような成果を目標とするか」を決め、費用対効果が測れるようにしましょう。
費用対効果の割合は、下記の計算式により投下資本利益率を計算することで求めることができます。
投下資本利益率(%)=「生み出した利益」÷「投下資本」×100
上記の「投下資本利益率」が100%を超えていれば、利益が出せたことにより人材育成は成功となり、100%を下回れば失敗と評価できます。
サービスを選ぶ前に、具体的な数値にまで目標を落とし込むことがポイントです。
これまでに説明した方法をうまく組み合わせて、コストを考えつつも育成内容の質を担保する方法を模索しましょう。
3.実践やフィードバックの機会があるか
学んだマーケティング知識は、実際に活用してこそ効果が得られます。
そのため、「学んだ内容を実践できる機会があるか」「実際の業務で発生している課題を題材にした演習やフィードバックはあるか」といったことも、サービス選定の大事なポイントとなります。
他にも「技術的に実行可能な内容か」「担当者が実務で遂行できるか」といったことも、判断材料に入れておくといいでしょう。
マーケティング人材育成を成功させるポイント3つ
ここからは、マーケティング人材育成を成功させるポイントを3つ挙げて解説します。
1.マーケティングの重要性を理解する
高度成長期から比較して日本は経済的に豊かになり、生活に必要な物や情報は簡単に安価に手に入るようになりました。
そのような状況で自社の商品・サービスを選んで買ってもらうためには、マーケティングによる戦略が必須です。
マーケティングとは経営戦略の一部であり、マーケティング人材の育成はその後方支援にあたります。
経営者がマーケティングの重要性を認識し、人材育成の責任者や育成対象社員をバックアップする姿勢を示すことで、力を最大限発揮してもらうことができます。
そのためには、マーケティングそのものやマーケティング人材に関心を払い、適切なポジションでしっかりとトレーニングや経験ができる機会を与えることが大切です。
2.求めるスキルや目標を明確にする
経営戦略上達成したい目標や、そのために必要なスキルを明確にすることで、どのような教育を優先的に行うべきかが分かります。
例えばオウンドメディア運営によるリード獲得を増やすことを目標とした場合、大まかに次のようなスキルが必要となります。
- プランニングスキル
- ライティング・編集スキル
- 効果測定スキル
- 改善スキル
- Web制作スキル
経営戦略を踏まえて戦術を定め、求める人材像とスキルセットを定めれば、目指すべき育成ゴールが明確になります。
人材育成計画への落とし込みや、社員本人との目標共有がしやすくなることから、目標達成もしやすくなるでしょう。
3.経営資源を適切に配分する
マーケティング人材育成における経営資源とは、人材育成を担う管理職やマーケティング担当者などの「人」・育成のための「時間」・育成に必要な「資金」を意味します。
マーケティング人材育成のためには、コストカットだけではなく、人・時間・資金のリソースを適切に配分することが大切です。
経営資源の中でも「人」は、育成することによって企業の利益を増大させる「資産」にできるのが利点です。
人材育成に割く経営資源は、費用ではなく長期的な投資でもあります。
社員が安心して育成プランを実践したり、トレーニングや実践の場を通して成長できる土壌を作ることが大切です。
マーケティング人材育成事例【弊社の人材育成サービス事例】
弊社YMH株式会社では、マーケティング人材育成サービスを提供しています。
ここでは、その事例についてご紹介します。
弊社の提供しているサービスは、「インハウスマーケティングの提供」です。
また、マーケティングの中でもWebを軸とする「Webマーケティング」専門の人材育成を行っており、特にSEO対策を中心としたサービスを提供しています。
実際のサービス提供事例の一つとして、人材関連企業様の事例をご紹介いたします。
こちらの企業様には、下記により事業成果を出しながらSEOノウハウを移転させていただきました。
- 競合分析・キーワード提案
- 実行スケジュールの立案・進捗管理
- 企業側担当者に作成いただいた成果物に対するフィードバック
- 研修ミーティングの実施
- マーケティング全般のコンサルティング
これらのサービスを通じて、マーケティング担当者様自身が検索上位になる記事を作れるようになったり、リライトを通じたCV改善施策を打てるようになったりするためのご支援をいたしました。
ご紹介した企業様も含めた企業様向けWebマーケティング支援の成功事例を、下記で掲載しております。
Webマーケティングに今後力を入れていきたい企業様は、参考にぜひご覧ください。
まとめ
マーケティング人材の育成においては、経営者がマーケティングの必要性をしっかりと理解し、適切に時間や資金といった経営資源を配分することが必要です。
その際には、あらかじめ求めるマーケティング人材像やスキルセットを定め、投下したコストに対する効果は十分かどうかも検証しましょう。
弊社YMH株式会社では、Webマーケティング領域の人材育成やインハウスSEOサービス・研修サービスを提供しております。
インハウスSEOについては、詳しくは下記ページでもご紹介しております。ぜひ以下もご確認ください。